ネイル用語解説~ジェル編~

ジェルの下処理

ジェルネイルは通常塗っていく前にお爪の表面に傷をつけていきます。
このことを“サンディング”と言います。
ファイルを使ってサンディングをしていきますが、ファイルは目の粗さが違うものがいくつもあります。
この目の粗さの単位を“グリット”と言い、数字で表されます。
この数字が小さくなると目が細かく、大きくなると目が粗くなっています。
サンディングをするファイルのグリット数はジェルにより異なりますので、メーカーの勧めるグリット数の物をお使いくださいね。
ジェル塗布
ジェルはLEDライトあるいはUVライトに入れて硬化させていきます。
乾かすのではなく硬めていきます。
LEDライトは硬化時間が短く、短時間で一気に硬化します。
硬化時間は約20秒。
UVライトの硬化時間は約2分になっています。
ジェルのメーカーによっても硬化時間は違いますので、お使いのジェルをお確かめくださいね。
ジェルにより、LEDライトで硬化するもの、UVライトで硬化するもの、どちらでも硬化するものがありますので、お持ちのライトとジェルをお確かめの上購入くださいね!
色付きのジェルを“カラージェル”と言います。
こちらを使って色は塗っていきます。
ラメ
ホログラム省略してホロと言うことが多いです。
硬化後にジェルの表面に固まりきらなかったジェル“未硬化ジェル”が出来るのでこれをふき取り仕上げていきます。
ふき取る液体を“ワイピングソリューション”と言います。
写真はクリストリオの物で、メーカーのよって液のカラーは違いますよ。
長いのでよく使われるのは“ワイピング”や“ワイピン”と言ったりもしますよ。
ネイリストによっても呼び方は様々ですね!
ジェルを外す

ジェルネイルは付けることを“ジェルオン”
外すことを“ジェルオフ”と言います。
オン、オフと言いますが、あまりオンは使われてはいないですね。
メニュー表なんかにもオフは使われていることが多い単語だと思います。
ジェルオフをする際など削ると粉が出ますよね?
その粉を“ダスト”と言います。
ネイル雑誌でもよく出てきている言葉だと思うので、これを踏まえて読んでいただくとよりわかりやすいかと思います!!
香川県丸亀市にある
『大人の空間』ネイルサロンVivant

住所:香川県丸亀市郡家町3150番地1 エリハイツⅠ 1F
こちらからどうぞ⇒Google map
電話:080-1997-1116
(↑ スマホでタップすると、電話がかかります)
LINE@は、下記から追加してくださいね

お友達追加後、こちらにスタンプ送信してくださいね。
こちらのお友達リストに追加されます。
✉メール: vivant.nailadz@gmail.com