グラデーションを使った色々なデザインご紹介します。

色々なグラデーションのデザインになっていますのでご覧下さいね。
ラメのグラデーション
細かいラメを使ったグラデーションです。
先端は密集度が高くだんだんとラメが少なくなるように乗せます。
その時ジェルが先端にたまってポコッとならないようにしていきます。
ラメが少ないと自爪が透けてしまうので、密度の高いラメジェルが使いやすくなります。
私はいつもクリアジェルにラメを自分で混ぜているので、たっぷりラメの入ったジェルを作っています。
グラデーションの上にラメをオン
シアーカラーでグラデーションにしています。
少しずつ塗り重ねていくとふわっときれいなグラデーションになります。
シアーカラーのグラデーションは失敗いしにくいですよ!
上からラメを散らすようにかけました。
カラーに混ぜ込むのではなく、上からかけたほうがキラキラに仕上がります。
濃いカラーのグラデーション
濃いカラーを使ったグラデーションは非常に難しいです。
私はいつもクリアジェルを足し、カラーを薄めて塗っています。
薄すぎると色が付かないので、適度な濃さで。
少量のジェルを何度も重ね塗りして作っていきます。
ライン上にカラーが残らないように少しずつ筆にジェルを取ります。
写真のように、上からシェルやラメなどを散らすとカモフラージュになり、グラデの粗が見えにくくなります。
2色のグラデーション
まず、下にピンクのグラデーションをしていきます。
根元付近から始めるように塗っています。
伸びてきた時に違和感のないように根元は薄めにしています。
先端だけ、パープルを使って濃くしました。
一見パープルのみのグラデーションのようですが実は2色のグラデーションになっています。
この時もパープルは薄く、薄く塗っていくのがポイントです。
ベビーブーマーネイル
ベビーブーマーも2色を使ったグラデーションになります。
ます根元からピンクを塗りますが、全体には塗らずに先端三分の一程度残したグラデーションになるように塗っていきます。
でもそこまできれいなグラデーションになっていなくても大丈夫です。
ぱつっと終わらせてしまうと段差になり、先端からのカラーを塗った時にラインが残ってしまうので、それを防ぐためにグラデーションにします。
ピンクを2度塗り出来たら、先端からホワイトカラーでグラデーションにしていきます。
2度塗り出来たら、最後にもう一度だけうすぅーく根元からピンクをグラデーションになるように塗っていきます。
そうすることで真ん中の2色が重なりあっている部分がキレイにぼけて境目のないきれいなベビーブーマーに仕上がります。
きれいなグラデーションを作るのは難しいですが、何回も挑戦することでどんどん腕が磨かれます。
きれいなグラデーションを習得して、色々なデザインにチャレンジしてくださいね。
香川県丸亀市にある
『大人の空間』ネイルサロンVivant

住所:香川県丸亀市郡家町3150番地1 G・PLAZA 1F
こちらからどうぞ⇒Google map
電話:080-1997-1116
(↑ スマホでタップすると、電話がかかります)
LINE@は、下記から追加してくださいね

お友達追加後、こちらにスタンプ送信してくださいね。
こちらのお友達リストに追加されます。
✉メール: vivant.nailadz@gmail.com