シェルを使ったネイルデザイン

シェルを上に散らす
カラーでグラデーションにした上から同系色のシェルを散らしました。
ラメほどキラキラにはなりませんが、程よく輝きがプラスされます。
シェルを上から散らすだけですが、ただのグラデデザインよりもデザイン性が出てアートになります。
セルフネイルの際など上手くグラデーションが出来なかった場合でもカモフラージュになりますよ!
細かめのシェルを使うのをオススメします。
シェルを敷き詰める
斜めのWフレンチにカラーとシェルの敷き詰めを。
カラーだけのWフレンチだと、重たい印象になりがちですがシェルにすることでクリア感もあり涼しげに仕上がります。
カラーでフレンチ後にラメラインを引き、シェルを敷き詰めるという手順で行っています。
先にラインを引き敷き詰めるのがやりやすいですよ!
大きいシェルを固めて乗せる
大きいシェルと小さめのシェルをお爪の真ん中に固めて乗せています。
大きさのあるシェルはのせるときにお爪のカーブに添わずにどうしても浮いてしまうので、浮いている部分にたっぷりめのクリアジェルを乗せて埋めていきます。
ジェルが流れないように数回に分けて埋めても大丈夫です。
今は比較的大きいシェルが人気ですので、乗せるときに注意が必要です!!
仕上がり後引っ掛かりの無いように仕上げていきます。
シェルを並べてお花モチーフに
シェル1つ1つを花びらに見立てて、お花のモチーフにしています。
大体大きさのそろっている物を選んでいますが、形はバラバラで大丈夫です!!
それが味になりかわいく仕上がります。
シェルを使ってモチーフを作るのはあまり見かけませんが、お花を作るのは可愛くてオススメです。
ただ並べているだけなので簡単に出来ますよ。
シェルを埋める
カラーの中にシェルを埋め込んでいます。
上に乗せるのとは違った楽しみ方が出来ます。
ピンクベージュのカラーを一度塗り後、シェルを乗せ、クリアジェルで凹凸を無くした後、周りが濃くて真ん中が薄いグラデーションになるようにカラーを塗っています。
シェルの凹凸をしっかり無くしておかないとカラーにムラが出来、きれいに仕上がりません!
クリア感のあるカラーで透け感を楽しむデザインです。
今年も人気のシェルを上手に使っておしゃれに仕上げて下さいね♪
香川県丸亀市にある
『大人の空間』ネイルサロンVivant

住所:香川県丸亀市郡家町3150番地1 G・PLAZA 1F
こちらからどうぞ⇒Google map
電話:080-1997-1116
(↑ スマホでタップすると、電話がかかります)
LINE@は、下記から追加してくださいね

お友達追加後、こちらにスタンプ送信してくださいね。
こちらのお友達リストに追加されます。
✉メール: vivant.nailadz@gmail.com